「風船を膨らませるのが苦手」という方も多いのではないでしょうか。
風船はお祝いの場の飾り付け等に適していますが、膨らませるのには時間・手間がかかります。
そこで今回の記事では、上手く風船を膨らませる方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼風船を上手く膨らませる方法
風船は次の手順で膨らませると良いでしょう。
①風船を伸ばす
膨らませる前に風船を全方向に伸ばしておくと、ゴムが柔らかくなり膨らみやすくなります。
ただし伸ばし過ぎると割れやすくなるので、各方向に2~3回ほど伸ばす程度にしておきましょう。
②風船の口から1センチの場所をつまむ
風船の口から1センチくらいの場所を人差し指・中指でつまむと、息を吹き込みやすいです。
③大きく息を吸い込み、唇と風船の口を密閉する
大きく息を吸い込み、唇と風船の口を密閉することが大切です。
人差し指・中指と唇が触れるようにしましょう。
④息を吹き込む
風船の口を唇でしっかりと閉じた状態で息を吹き込みましょう。
最初の一息さえ入ってしまえば、その後は膨らみやすいです。
なかなか息が入らない場合は風船の口を伸ばして人差し指・中指で閉じ、大きく息を吸ってから再度膨らませましょう。
一休みする場合も、人差し指・中指で風船の口をつまみます。
⑤口を結ぶ
風船を膨らませすぎると口を結べなくなるので注意しましょう。
結び目が作れる程度に膨らませたら、結ぶ箇所を少し伸ばしながら結びましょう。
▼まとめ
風船を膨らませる前に、伸ばして柔らかくすることが上手く風船を膨らませる第一歩です。
徳島市の『SUN'S』ではオリジナルバルーンの製作を通して、皆様の笑顔づくりのお手伝いをしております。
徳島県全域・淡路島にて
発表会・
イベント会場などの装飾も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。